看護教育

1人1人が考え、
仕事にやりがい感を持つ事を
目標としています。

クリニカルラダー制

新人看護師から順番に2年目看護師、中堅看護師、ベテラン看護師へと階段状に教育を行い看護師個人個人の看護師としてのキャリア開発を支援していきます。

新人看護師

プリセプター制に加え、部署・看護部全体で責任を持って教育しています。院内教育と、更に看護協会新人看護師教育研修も活用しています。

新人教育は院内教育、地域再生事業(県央地区、新人看護師研修)、長崎県キャリア支援センターの3つを使用して教育しているので安心してください。

  • ◎成果目標/マニュアル、指導を受けながら看護実践が出来る
  • ◎具体的目標/生活援助、診療の補助業務、患者・家族対応及び指導、確かな看護記録の記載
  • ◎年次計画
    • ①入職時、約10日間、オリエンテーション及び基礎看護技術のデモストレーション実施
    • ②毎月1回、吸引、酸素吸入、輸血、輸液ポンプ等取扱及び看護技術指導
    • ③指導者との意見交換会/3か月、6か月、1年後の到達目標を確認する
    • ④12月後に達成度の確認し2年目に繋げる
2年目看護師
  • ◎成果目標/1人前の看護師として看護が展開できる
  • ◎具体的目標/自己の「看護観」を育成する
  • ◎年次計画
    • ①リーダー看護師、役職の助言を受け受け、持ちを通して自己の「看護観」を発表できる
       (年度末に発表会実施)
3~5年目看護師
  • ◎具体的目標
    • ①組織の一員としての役割をモデルとして後輩に示すことが出来る
    • ②新人、後輩に看護の指導、支援が出来る
  • ◎年次計画
    • ①病院組織について学習する組織において上司、同僚、後輩、他部門との関係について学習する (自己を振り返る)
    • ②中堅看護師の果たす役割について学習
ベテラン看護師(11年眼以上)
  • ◎成果目標/チームや部署の目標達成のためのメンバーの方向付けや役職の補佐が出来る。
  • ◎具体的目標
    • ①部署の良好な人間関係形成の調整が出来る。
    • ②部署の看護の質アップと経営の視点から建設的な意見が述べられる。
  • ◎年次計画
    • ①ベテラン看護師の果たす役割を学習する。(看護師長が求めるもの)
    • ②看護の専門性についてチーム育成方法を提案実施していく。(後期評価する)
主任・看護師長研究会
  • ◎成果目標/看護師長・主任 各部署においてリーダーシップが発揮できる。
  • ◎具体的目標
    • ①看護の質アップ(安全含む)が出来る。
    • ②病院経営改善において行動できる。
    • ③看護職員個々のキャリアアップ支援が出来る。
  • ◎年次計画
    • ①各部署の目標に対する成果を評価、分析する。
    • ②役職としてリーダーシップが果たせたか評価する。

検査の指導(検査技師)

月1~2回の範囲で疾患に関する事、治療看護に関する事、医療機器に関する事、医療安全、院内感染防止、病院制度、当院の医療看護の現状と課題に関する事、人格を磨く等を実施しています。

集合教育

月1回程度とし、医療・看護の最新情報や他部署を含めた学習会を実施。コミニュケーション術を含めた人間的成長を目指した研修も実施しております。

救急対応研修

付設委員会

看護の質向上の為、
看護部内に以下のような付設委員会を設置しております。

看護師長・主任会議及び学習会

看護部組織の連携と問題解決、各職場の役職としての実践能力を高める目的で実施しております。

看護教育委員会

看護部職員に学習の場の提供と「各年代層の看護実践のキャリアアップを図る」を目的としております。(看護教育年間スケジュール参照)

医療安全対策委員会(病院)の下に「転倒・転落防止プロジェクトチーム」結成

病院での事故の多くが「転倒・転落」であります。そこで看護部職員とリハビリ職員がチームを組んで、主に患者様個人個人のベッドサイド環境の検討を週1回実施しております。

看護部院内感染防止対策委員会

院内感染防止対策の「衛生的手洗い」や「アルコールジェル使用推奨」「マニュアルの追加・修正」等院内感染防止に関する事項の調査や見直し等を実施しております。

看護記録委員会

看護記録物の適正化に向けての監査や検討を実施しております。

摂食・嚥下委員会

医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士と共に「摂食嚥下困難者」における検討を実施し、少しでも患者様が口からおいしく摂取出来るように支援しております。

看護手順・基準検討委員会

看護部職員が「今の医療看護を実践する」という統一した目標の内容に対して常に追加・修正を施しております。(iPad仕様へと変更しております)

ワークバランス(WB)推進委員会

働き易さとやりがいを求め活動しております。

アロマセラピー推進委員会

アロマトリートメントやアロマスプレー等を使用し、患者様の安らぎを提供する委員会活動を行っています。

認知症ケア推進委員会

入院患者様の「認知症」の程度判定や個別ケアの評価を行っています。