呼吸器内科・アレルギー疾患内科

肺炎、慢性閉鎖症肺疾患、呼吸器感染症、喘息など
広範囲の呼吸器疾患の診断と治療を行っております。気管支鏡、呼吸機能検査は当院で実施。
慢性閉鎖性肺疾患に対しての在宅酸素治療や呼吸器リハビリテーションの実施、
睡眠時無呼吸症候群の診断・検査・治療にも注力しております。
アレルギー性鼻炎、喘息などのアレルギー疾患の治療を実施し、アトピーやジンマシンなどの治療は
近隣の専門医と連携しています。

胸部X線検査

胸部X線検査は、咳が出る、痰が出る、胸が痛い、息苦しいなどの症状があるとき行なわれる検査で、一般診療や健康診断などでも実施される単純撮影のことを指します。

肺の病気の診断に有用で、肺炎、肺結核、肺がん、気胸、肺気腫、気管支拡張症や胸水などの有無を調べます。

胸部CT検査(胸部コンピューター断層撮)

X線検査で異常が疑われ、さらに詳しく検査する必要がある場合に行います。

肺がん、肺炎、肺結核、肺気腫、気管支拡張症などの診断に有用です。

気管支内視鏡検査

内視鏡検査を用い、気管や肺の内部を観察する検査です。

同時に、病変部の組織を採取したり、擦り取ったり(擦過)、分泌液を調べる細胞診も行ないます。肺がん、気管支がん、気管支炎、肺炎、気管支拡張症、肺線維症、びまん性間質性肺疾患などの診断に有用です。

肺機能検査

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは睡眠中に10秒以上の呼吸停止が5回以上繰り返される病気です。

主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。また、この病気は生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。加えて眠気により交通事故を起こす危険もあり、早期に適切な治療をすることが大切です。検査では鼻からの気流、動脈血中の酸素の量を連続して計測、その結果をトータルに医師が判断し、必要な場合は睡CPAP療法を行います。睡眠中に鼻マスクを装着し、鼻マスクから空気が一定圧で送り込み、睡眠中に緩んだ喉の筋肉によって喉が塞がってしまうのを防ぎます。CPAPを使うことによって、熟睡ができるようになり、昼間の眠気から解放され、仕事や運転などでも眠気がなく集中できるようになることが多いです。治療効果は翌朝から劇的な効果を実感できる場合もありますが、そうでなくても徐々に効果を体感できる方が多いです。

在宅酸素療法(HOT)

在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全や慢性心不全等の患者さんで体の中(厳密に言うと動脈の血液中)の酸素濃度がある一定以上に低下している患者さんに対して酸素ボンベや酸素濃縮装置を用い、酸素を吸入で投与する治療法です。

入院中など病院の中だけで酸素投与を行うのではなく、患者さんが自宅で暮らしている際にも酸素投与を行うので「在宅」という言葉がついています。英語でHome Oxygen Therapyというので頭文字をとって「HOT=ホット」と呼ぶこともあります。対象になる患者さんは、主に肺や心臓に高度の機能障害をもっている方です。具体的には肺気腫や慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患が原因の高度慢性呼吸不全患者、肺高血圧患者、慢性心不全患者、チアノーゼ型先天性心疾患患者が挙げられます。いずれも、呼吸に関わる臓器である肺か心臓が慢性的に障害されることで、臓器としての機能が著しく低下した場合にHOTが必要になります。HOTの適応があるかどうかは動脈の血液を採血して酸素濃度を測ったり、酸素の大まかな濃度が分かる機械(SpO2モニターといいます)を指につけながら歩く検査(6分間歩行テスト)を行ったりする事で評価します。

呼吸器リハビリテーション

対象となる病気は、肺気腫、慢性気管支炎のような慢性閉塞性肺疾患、肺炎、神経や筋肉の病気による呼吸機能の低下、人工呼吸器をつけた状態、手術後で痰を出しにくい状態などです。

呼吸筋の筋力増強訓練、リラクゼーション、呼吸訓練(腹式呼吸、口すぼめ呼吸)、呼吸体操、呼吸介助、排痰法などを行います。呼吸器の病気自体が改善しにくい場合でも、在宅酸素療法を行ったり、日常生活動作をする際の姿勢や動作の方法を工夫することによって、呼吸困難の改善を目指します。また、全身の軽い運動が胸郭全体の動きを良くしたり使わないために廃用になっている筋肉を強める事で呼吸器の症状を改善する訓練を実施します。