近年多様化する医療の現場では、医療機関同志の連携や地域社会・行政との連携が重要視されており、当院ではその窓口として医療連携室を開設しています。医療連携室では、地域の医療機関や行政・施設・ケアマネジャーなどと連携を行い、当院の利用やその後の生活がスムーズに行えるよう支援しています。
●業務内容
- ・入院・転院、受診に関する相談
- ・地域の医療機関や施設との連絡・調整
- ・退院支援・療養支援
- ・院内連携
- ・身体障害者手帳や特定疾患などの案内、手続きの援助
- ・医療連携における地域の勉強会やカンファレンスへの参加
- ・医療相談室
●医療連携室スタッフ
- 医療連携室長/渡邉 尚(副院長)
- 医療ソーシャルワーカー/3名

医療相談室
病気を元にして体の状態や生活環境に変化があると、介護や医療費などさまざまな問題が出てきます。医療相談室では、専門の医療ソーシャルワーカーがそのような悩みや心配事をお伺いし、必要に応じて医師・看護師・薬剤師・栄養士・医療事務等の専門職と共同して問題解決のお手伝いをさせて頂きます。
●ご相談内容について
- ご相談内容に関する秘密はこれを厳守し、
患者様やご家族が不利益を被る事がないように配慮しております。
- ①介護保険について知りたい 介護保険申請や手続きはどうしたらいいのだろうか。
- ②点滴や酸素を利用しながらでも在宅で療養するにはどうしたらいいか。
- ③退院可能と言われたが、今の状態では自宅で介護が出来ない。
- ④施設や病院を紹介して欲しい。
- ⑤医療費の支払いが心配。費用はどのくらいかかるんだろう。
- ⑥身体障害者手帳や特定疾患について教えて欲しい。
- ⑦先生や看護師には言いづらいが、相談したい事がある。
- ご相談の際は直接医療連携室にお越し頂くか、
受付やナースステーションで病院スタッフにお声かけください。

お見舞いの方
●ご面会
- ①ご面会可能な時間は午後2時~7時までとなっております。
- ②時間外の面会が必要な場合は病棟看護師詰所にお申し出ください。
- ③各病棟に食堂兼談話コーナーを設けておりますのでご利用下さい。
- ④お見舞い金のお預かりはうけたまわっておりません。ご了承ください。