消化器内科
消化器内科では食道、胃、小腸、大腸等の消化管、肝臓、胆道、
膵臓を主とした消化器疾患を対象に診療を行っております。
症状として多いのはお腹が痛い(腹痛)、むかつきがある(嘔気)、
下痢、便秘等ですが、他にも色々な症状を認めます。
また、症状がなくても血液検査での肝臓機能異常など検査のみの異常で
疾患が見つかる時もありますので患者さんの状況に応じて
外来、入院で検査、治療を行っていきます。
もし胃痛、大腸痛などの専門医療施設での精査、加療が必要と
判断される場合は、適切な医療機関にご紹介させて頂きます。
当院ではヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)感染症の診断、治療を積極的に行っております。
ピロリ菌に感染していると慢性胃炎の状態となり、胃十二指腸潰瘍や胃癌を発症し易くなります。
ピロリ菌の検査には内視鏡検査が必要です。
これまで内視鏡検査をしたことがない方、しばらく検査していない方、
ピロリ菌が気になる方などは当院までご相談ください。
一般的に「胃カメラ」と呼ばれているもので、食道炎、食道潰瘍、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道・胃の静脈瘤、十二指腸潰瘍などが疑われたときに行なう検査です。
内視鏡検査では食道や胃、十二指腸の粘膜を直接観察できる為、病変の大きさや形、色、出血の有無までがはっきりとわかり、確定診断に役立ちます。また、がんが疑われる際は内視鏡先端部の装置を使って疑わしい組織部を採取し、生検(組織細胞診)を行なえば確実に診断できます。5mm以下の非常に早期のがんもこの内視鏡検査で発見が可能です。当院では患者さんにやさしい内視鏡検査を心がけております。
上部内視鏡は経鼻内視鏡検査も行っており、患者さんの苦痛の軽減に努めています。経鼻内視鏡検査は鼻から細いカメラを入れて検査をするのでこれまでの口よりの内視鏡検査より検査中の嘔吐反射(むかむか、おえっとなること)が少なくなり、患者さんにとって楽な検査法です。腹痛、胃もたれ、嘔気、嘔吐、食欲低下などがある方や検診のバリウム検査異常の方は当院までご相談下さい。
肛門から内視鏡を挿入し、大腸の粘膜に生じた病変を直接観察する検査です。大腸内視鏡検査とも呼ばれ、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、アメーバ赤痢、大腸結核、細菌性腸炎、クローン病などが疑われた場合に行います。
調べられる範囲は、直腸から盲腸に至る大腸全体で、粘膜に生じた炎症や潰瘍、ポリープやがん、憩室などがわかります。病変の形状や大きさだけでなく、表面の色や模様、出血の様子なども詳しく観察出来るだけでなく、病変を見つけたら生検のために組織を採取し、ポリープであればその場で切除(ポリペクトミー)できます。
当院では高齢者方などで下剤を飲んだりする事が大変だとおっしゃる方を対象に、ご希望があれば一泊入院しての検査も行っております。また、通常の外来での下部内視鏡検査も行っております。下血、血便、下痢、便秘などの排便異常、腹痛などがある方や検診の便潜血で異常のある方は当院までご相談下さい。
超音波を用い肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺などの臓器を観察します。
肝血管腫、肝硬変、肝嚢胞、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープ、肝臓がん、胆嚢がん、すい臓がん、膵臓炎、腹部大動脈瘤などの診断に有用です。
X線CT装置を用い腹部を輪切りにした画像を撮影します。
肝臓や胆嚢、膵臓など内視鏡で観察できない腹部臓器の病変を診断する際に有効です。検査方法には、造影剤を使わない単純CT撮影と造影剤を使う造影CT撮影があります。
肝臓がん、胆道がん、膵臓がんなどの悪性腫瘍がないかどうか、それがどの程度進展しているか、腹部リンパ節に転移していないかなどがわかります。また、腹痛が急激に起こり下痢や嘔吐等が伴う急性腹症が起きた際に、その原因となる消化管穿孔、胆石、胆嚢炎、膵炎、黄疸、尿路結石、解離性大動脈瘤、膿瘍などを診断する際にも用いられます。